社員同士が一つのテーブルを囲い食事をする共食には、さまざまな効果がありその一つがコミュニケーションです。
それぞれ好きな場所や方法で食事をする個食だと、社員同士がコミュニケーションをとる場は限られています。
そのため社内での問題点を共有できなかったり、仕事の悩みに気付きにくくなります。
問題点を共有するだけなら、業務中に報告し合えば良いと思うかもしれません。
しかし業務中は気軽に話しかけにくい雰囲気も漂っていて、コミュニケーションもとりにくくなります。
社内で集まりランチを共にする習慣があると、こうした問題点は解決できるでしょう。
ランチを食べながら業務で気付いた点を報告すれば、問題点を共有できて改善策も見つかりやすくなります。
またランチを食べているときは、リラックスした雰囲気にもなります。
リラックスした雰囲気なら、オフィスでは聞きにくいことも聞けたり話しやすくなるでしょう。
悩みやプライベートの過ごし方など、それぞれが自由に話せる雰囲気なら普段はできないタイプの会話ができて、相手のことを深く知る機会になります。
仕事上だけの付き合いだけではなく、プライベートも知っている相手ならちょっとした問題や変化にも気付きやすくなり、それぞれが働きやすい職場を作れるようにもなるでしょう。
コメントを残す